« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の40件の投稿

2010年12月31日 (金)

今年1年もありがとうございました。

今年1年、日頃の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。来年もグランドで皆さんにお会いできることを楽しみにしております。それではよいお年をお迎えください。

フッチ スタッフ一同

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月29日 (水)

フッチ・メルマガ第7号

たいへん長らくお待たせしました。
今年最後のフッチ・メルマガが完成しました。

内容:
・代表あいさつ
・活動報告
・冬季合宿情報
・ジュニアユースセレクション情報
・韓国「Ravens FC」との交流
・ワールドカップ分析「守備」
・ソリアーノのつぶやき


Photo

フッチメルマガの登録をご希望の方は、件名に「メルマガ希望」と入力し、メルマガ受信を希望するパソコンのアドレスから、s-daijro@fute.jpに空メールを送信してください。

過去のメルマガをご希望の方は、件名に「第○号希望」と入力し空メールを送信してください。

お友達や身の回りの方にもぜひぜひご紹介ください!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月28日 (火)

U-13交流戦

会場:取手緑地サッカー場

25分ハーフ

フッチ  1-1  リベルタ

得点者:OG

フッチ  3-2  WINGS(B)

得点者:飯沼2、橋本(飯沼)

20分(15分)1本勝ち残りゲーム

フッチ  1-0  ルキナス印西

得点者:世川(加藤)

フッチ  1-0  リベルタ

得点者:橋本

フッチ  1-0  WINGS

得点者:川上

フッチ  1-0  阿見

得点者:加藤

フッチ  3-1  ルキナス

得点者:亀井(橋本)、橋本、鈴木(亀井)

フッチ  0-0  リベルタ

今年最後の蹴り納め楽しくプレーしました。色々なことを経験し、すごく成長出来たと思います。来年も良い年でありますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-12 アズゥーリやまらいCUP

12月27日(月)静岡県浜松市オイスカ高校グランド

1回戦

フッチ 1-0 富塚サッカースポーツ少年団(浜松市)

得点者:東

2回戦

フッチ 2-0 FCアスルクラロ沼津

得点者:渡邊ゆ、東

準決勝

フッチ 1-1 フォルミーガ(浜松市)

PK  10-9

得点者:薄井

決勝

フッチ 3-1 テンマサッカークラブ(磐田市)

得点者:薄井、渡邊ゆ、守屋

優勝おめでとうございます。

今年最後の大会をいい形で締めくくることができました。

この3日間はすごく成長したと思います。

LIBERO CUPではすごく悔しい思いをしたぶんそれを

生かして戦うことができました。

とくに試合中に自分たちで相手の弱点みつけて

情報をみんで共有して戦ってたところが良かったです。

大変でしたが3日間10試合おつかれさまです。

新年早々にある市川親善大会、優勝めざしてがんばろう。

成績10戦7勝1敗2分

Dscf4902

Dscf4903

Dscf4905

Dscf4911

Dscf4916

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月27日 (月)

市川浦安招待(U-14)決勝

会場:塩浜中

厳しい試合が続きましたが、グループリーグを全勝で勝ち上がりなんとか準決勝にたどり着きました。

<準決勝>

フッチ 5-0 北浦中(茨城県)
得点(アシスト):柳澤(遠藤)、柳澤(伊達)、柳澤(遠藤)、遠藤(柳澤)、扇田(冨田)

まだまだ目立たない改善点がありますが、グランド内外で五箇条の目標を意識し、自分たちでゲームを作ることができました。

P1060683

<決勝>

フッチ 2-0 市川四中
得点(アシスト):遠藤(瀬川)、柳澤(遠藤)

決勝でアウェイユニフォームを着ることになりましたが、ここに来てまさかの忘れ物をして出場停止になる人もちらほら。まだまだアマチュア。そんなハプニングもありましたが、自分たちでゲームを壊すことなく、中学生になってから初のタイトルを取ることができました。たった3日間でしたが、大会期間中に全員がグランド内外で成長し勝利に貢献できたと思います。大会関係者の皆様、対戦相手、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

P1060686

・リーダーシップ
・コミュニケーション
・忍耐力
・勝者のメンタリティ
・感謝の気持ち

「五箇条の目標」を掲げて大会に臨み、選手たちが少したくましくなった気がします。年明けの合宿でもこの目標を掲げてさらにTough Guyに近づけるようにがんばります。明日はフッチグランドで清掃活動と蹴り納めです。

P1060688

最後はいつものセリフで締めくくり。

1月の最初の練習で、去年と同じように55項目の評価を配ります。お楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月26日 (日)

市川浦安招待(U-14)2日目

会場:高谷中

フッチ 3-0 高谷中
得点(アシスト):飯田(柳澤)、瀬川(石井洋)、荒井(冨田)

フッチ 4-1 第二砂町中
得点(アシスト):遠藤(小野塚)、遠藤(高橋悠)、森鼻、扇田

今大会で掲げている「五箇条の目標」を昨日よりも意識して試合に臨むことができ、それが試合結果にもつながったと思います。グループリーグを4戦4勝の1位通過で最終日の準決勝に進出することができましたが、どの4試合も緊張感のある試合をすることができました。会場校や対戦相手の皆さんに感謝したいと思います。

明日はさらに試練の一日となります。「五箇条の目標」を意識し、よりTough Guyに近づけるようにがんばろう!!

by コーチ土屋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-12 LIBERO CUP 2日目

静岡県浜松市 大塚公園

1位リーグ

フッチ 1-1 新座片山FC (埼玉県)
得点者:渡邊ゆ

Dscf4880

フッチ 0-0 長泉アミーゴス (静岡県)

1位グループ3位で順位決戦

フッチ 4-0 明治フリーバースSSS (神奈川県)
得点者:井上、守屋2、渡邊ゆ

Dscf4887



LIBERO CUP 24チーム中5位

優秀選手 野木 陽希

明日は、同じく静岡県浜松市にてAZURI CUPに参加します。宿を変え、オイスカ高校にて宿泊します。昨日と変わり、学校の寮にお邪魔しています。タフな遠征ですが明日も頑張りたいと思います。


Dscf4885

Dscf4893

Dscf4895

Dscf4896

Dscf4897

Dscf4899

Dscf4900


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-13練習試合

会場:中台運動公園球技場

フッチ  1-0  ラルクヴェール

得点者:野木(滝澤)

フッチ  1-2  ラルクヴェール

得点者:OG

フッチ  0-1  ラルクヴェール

フッチ  1-0  ラルクヴェール

得点者:石井(亀井)

フッチ  0-0  ラルクヴェール

フッチ  1-2  ラルクヴェール

得点者:飯沼

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月25日 (土)

U-12 LIBERO CUP

静岡県浜松市 大塚グランド

予選リーグ

フッチ 3-0 湖西FCジュニア(静岡県)
得点者:東、渡邊ゆ、井上

Dscf4869

フッチ 3-0 モノリスフットボールクラブ(愛知県)
得点者:高島3

予選1位で1位リーグへ

フッチ 1-2 中野島FC (神奈川県)
得点者:渡邊ゆ

Dscf4873

本日は風も強く気温も低く、メンタル面が強化できたと思います。まだまだ自分に甘い選手が多いので、人間性をこの遠征で成長出来たらと思います。

Dscf4864

Dscf4866

Dscf4867

Dscf4876

Dscf4878

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市川浦安招待(U-14)1日目

会場:高谷中

フッチ 3-2 船橋中
得点(アシスト):鈴木(山崎)、荒井(高橋直)、荒井(伊達)

フッチ 2-1 市川八中
得点(アシスト):飯田(遠藤)、高橋直

Dscf2157

年の締めくくりとして市川浦安招待が始まりました。5チームによるグループリーグから上位1チームのみ3日目の準決勝に進出します。

2試合とも自分たちから悪い流れを作る悪い癖が出てしまいましたが、何とか盛り返して逆転勝利することができました。自分たちで流れを変えようという姿が見えて結果的に逆転できたという点は評価できますが、今大会の「5カ条の目標」ができていれば、そこまで悪い状況にはならなかったと思います。課題ははっきりしているのであとは変えようという気持ち!

P1060679

今大会でキャプテンを任された飯田君。副キャプテンには須浜君と竹内聡也君がいて頼もしい限りです。ウォーミングアップからチームを引っ張ってくれました。

P1060682_2    

久々に応援に駆け付けてくれた赤井コーチの言葉。

「悪い流れを作らなければ自分たちのいいプレーができるんだから。そういうのができてた時は、お前たちこんなにうまかったのかーって思ったよ。」

赤井コーチが褒めるなんてめったにないことです。

「いや、でも後半だけだよ。」

P1060681_2

この3日間、「5カ条の目標」を掲げました。

・リーダーシップ
・コミュニケーション
・忍耐力
・勝者のメンタリティ
・感謝の気持ち

明日からもがんばろう。

by コーチ土屋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月24日 (金)

U-12 LIBERO CUP & AZURI CUP

場所:静岡県浜松市内  グランドホテル

フッチグランドを10:00に出発し、ホテルに17:00到着!!長旅お疲れ様(^-^)

きれいなホテル!!お部屋はベットにオートロック式!!豪華すぎだね。夕食は中華!おいしく食べられました。ごちそうさま(^O^)/

明日の試合頑張るぞ(^-^)

フッチの皆さま静岡からメリークリスマス(*^^)v by阿部コーチ&タケコーチ

Dscf4830

Dscf4831

Dscf4833

Dscf4838

Dscf4841

Dscf4842

Dscf4843

Dscf4844

Dscf4848

Dscf4849

Dscf4851

Dscf4853

Dscf4855

Dscf4856

Dscf4857

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年12月23日 (木)

U-13東葛フレッシュマンズリーグ

会場:浦安運動公園

フッチ  2-1  浦安JSC

得点者:春木、鈴木(野木)

2位リーグ1位で、東葛リーグ5位でした。

フレンドリーマッチ

フッチ  0-2  浦安JSC

フッチ  6-0  浦安JSC

得点者:亀井(山﨑)、滝島(亀井)、世川(加藤)、山﨑、亀井、石井

フッチ  2-0  浦安JSC

得点者:金、滝澤(鈴木)

フッチ  3-0  浦安JSC

得点者:竹部、中川、山田(中川)

東葛フレッシュマンズリーグ最終戦。1点先行されたが、しっかりと立て直して逆転できました。どんな状況下になっても、平常心を保ち、いろいろな局面に対して瞬時に判断して行動していく。自分達でゲームを作りコントロールしていきましょう。プレーするのはあなたです!!!

約束事は守りましょう遠田コーチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-15(現U-14)千葉県リーグ1部

会場:市川七中

<県リーグ>

フッチ 3-4 ヴェルディ・レスチ
得点(アシスト):石井洋(柳澤)、柳澤(伊達)、石井洋(柳澤)

<フレンドリーマッチ>

フッチ 1-1 市川七中
得点(アシスト):須浜(井出)

来年度まで続く千葉県リーグが始まりました。初戦の相手は、昨年度のU-13千葉県大会でPK戦の末に負けたヴェルディ・レスチでした。

攻守にわたり意図していることができ、前回の対戦と比べても内容的に素晴らしい展開で3-0とリードすることができましたが、残り15分で4失点して逆転されてしまいました。最近取り組んできた問題点がまだまだ完全に克服されていないことが分かりましたが、全くできていなかったことがあと一歩のところまでできるようになったことも確認できたと思います。

結果的には本当に悔しい思いをしましたが、県リーグはこれからまだまだ続きます。今まで取り組んできて今日できたことを更にビルドアップし、見つかった問題点を一つ一つ克服していきましょう。そして、自分やチームが変化・進化していく様子に目を向け、その過程を楽しみ新たなモチベーションとしてくれるようになってくれたらと思います。

ご期待にお応えできず申し訳ありませんでしたが、応援にいらしてくださった大勢の皆様、ありがとうござました。12月25日から市川浦安招待が始まるので、年の最後にさらなるレベルアップができるようにがんばります。

by コーチ土屋

Dscf2078_2  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-12TM

酒々井総合公園

フッチ 4-2 大森SC

得点者:守屋2、戸頃、井上

フッチ 3-0 大森SC

得点者:渡邊ゆ2、守屋

20分×1

フッチ 3-0 大森SC

得点者:守屋2、渡邊ゆ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フッチカップミニサッカー大会

フッチG

フッチA 6-0 レグルス
窪田3、草野、寺西2

フッチA 5-0 フッチB
窪田2、山本、中井2

フッチA 5-0 イーストJr
山本、窪田3、中井

フッチA 8-1 美浜コパソルライズ
窪田2、中井3、寺西2、山本


フッチB 6-0 八幡山
鈴木隼3、竹内3

フッチB 2-2 TOHON
鈴木隼2

フッチB 4-0 イーストJr
鈴木2、池田、竹内

フッチB 2-2 美浜レイズ
鈴木隼


フッチC 0-5 フッチA

フッチC 8-0 美浜ライズ
前田2、柳沢3、扇田2、可知

フッチC 6-0 イーストJr
江森、扇田、中村、可知2、前田

フッチC 7-1 レグルス
中村3、扇田、前田、柳沢2

決勝戦

フッチA 3-0 イースト
窪田、寺西、中井


フッチA 優勝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月19日 (日)

U-14テストマッチ x Wings

会場:茜浜グランド

<40分 x 2本>

Wings 3-0 フッチ

Wings 2-1 フッチ
得点:須浜

<25分 x 2本>

Wings 1-1 フッチ
得点(アシスト):前田(井出)

Wings 0-0 フッチ

昨日に引き続き、何人かの選手は課題に対してグランド上で挑戦する姿を見ることができましたが、挑戦したことが(テクニック・フィジカル的に)失敗に終わった場面も目につきました。これにめげずもっと失敗してみましょう。失敗以前に、挑戦すらしていない選手もまだまだいます。

ただし、この課題はグランド上のテクニックやフィジカルだけの問題ではなく、試合に勝ちたいとかライバルに負けたくないとかというもっと根本的なことに関わっているでしょう。そして、サッカーでは自分ひとりだけでなくチームとして問題を解決できなければ勝つことは難しいでしょう。

ケーキありがとう。

by コーチ土屋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-15 エスパルスカップ

場所:Jステップ

決勝トーナメント

フッチ 0-1 町田JFC

フッチ 1-8 FCコラソン・インファルチル
得点者:拓

優秀選手 7番 大川 雅史

三日間お疲れさまでした。合宿のテーマが達成できたかな??22日の忘年会を経て2週間のオフに入ります。勉強・栄養・睡眠・運動を両立できるようにしましょう!!(^O^)/


P1060667

P1060669

P1060673

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TM

フッチG

初石少年SC

15分×8本

1-0 市村

2-0 松丸、小川

0-1 

1-0 景山

1-0 市村

0-1

0-3

5-0 伊藤2、狩野2、中澤

Dscf5990


| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉県ユース(U-13)サッカー選手県大会第8ブロック予選

会場:日の出中学校

フッチ  4-1  日の出中学校

得点者:野木(山﨑)、野木(茂呂)、野木、野木

予選1位で2次リーグ進出!1月の2次に向け、さらに向上できるようにトレーニング致しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月18日 (土)

U-14テストマッチ x JSC CHIBA

<25分 x 4本>

JSC CHIBA 0-2 フッチ
得点(アシスト):石井洋(遠藤)、遠藤(飯田)

JSC CHIBA 0-2 フッチ
得点(アシスト):石井洋(瀬川)、柳澤(飯田)

JSC CHIBA 0-1 フッチ
得点(アシスト):扇田(前田)

JSC CHIBA 1-0 フッチ

まだまだ形だけだったりぎこちなかったりする時がありますが、重点としている守備の意識がいつもより見られました。普段からこれが当たり前になるようにしましょう。攻撃面では面白いアクションや試みが見られました。明日も試合なのでしっかり自己管理しましょう。

JSCの皆さん、いつも試合にお誘いくださりありがとうございます。

by コーチ土屋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-11・12TM

緑区土気南小学校

U-11

フッチ 1-0 三井千葉

得点者:渡邊

<8人制>

フッチ 4-1 アズゥーリ

得点者:柳田、九里、西牟田2

U-12

フッチ 1-1 ラルクヴェール

得点者:東

フッチ 3-0 アズゥーリ

得点者:薄井、草野、守屋

20分×1本

フッチ 0-0 ラルクヴェール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-15 エスパルスカップ

場所:蛇塚南G

予選リーグ

フッチ 1-0 東海大翔洋中学校
得点者:啓矢

フッチ 3-0 群馬境FC
得点者:脩人、雄大(雅史)、優太(啓矢)

無事に2勝することが出来、明日は決勝トーナメントに進出します。運動量がない中頑張ってプレーしていました。これから夕食ごはん10杯に挑戦します(^O^)/

P1060663

P1060664

P1060665

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月17日 (金)

エスパルスカップ

明日からU-15最後の遠征、エスパルスカップに参加します。

今大会のテーマは『感謝』です。今まで三年間フッチの選手とし良い大人になるために活動してきました。最後っていうのが悲しいですが、保護者の方やU-15に関わってくれた方に、感謝をこめて戦います。人数が全員じゃないのが残念(>_<)

テーマ通り、日本閣に到着後すぐマイクロバスの清掃をするなど、また夕食後に食器洗いを手伝うなど、コーチが何も言わなくても、率先していた所がさすがだなっと思いました。良い選手に出会えてコーチは感謝しています(^O^)/

P1060661

P1060662

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木)

忘れ物のご確認をお願いいたします

Dscf4795

この忘れ物は今年1年間に出たもので、名前の書いていないものをクラブで保管しています。年末大掃除で処分しなければなりませんので、お心当たりのある方は練習時に確認するか、クラブハウスまで取りに来てください。12月21日の午前中まで保管しています。

普段から使うものでも、名前や番号を書いてわかるようにしてください。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日)

U-14テストマッチ x バンデリージャ横浜他

<25分 x 6本>

フッチ 0-0 バンデリージャ横浜

フッチ 5-0 南が丘中
得点(アシスト):伊藤、前田(瀬川)、前田(伊藤)、野木(冨田)、山崎(瀬川)

フッチ 4-0 一之江エルダー
得点(アシスト):扇田x2、遠藤(扇田)、扇田(遠藤)

フッチ 1-0 バンデリージャ横浜
得点(アシスト):野木(高橋直)

フッチ 4-0 南が丘中
得点(アシスト):遠藤(井出)、遠藤(石井大)、高橋直(野木)、遠藤(石井大)

フッチ 0-0 一之江エルダー

ピンチもありましたが、守備の練習の成果かどうか、結果的にすべてのゲームを無失点で終えることができました。ただし、結果だけ見て終わるのではなく、どうしてうまくいったのか(相手のミスでたまたまうまくいっただけかもしれません)、どうしてミスが起こったのかを分析して考える癖をつけましょう。そうしないと、質問に対する答えがいつまでたっても「ドリブルとか、ドリブルとか、ドリブルとか」というふうになってしまいます。

by コーチ土屋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-11 大森招待

千葉市大森小学校

予選リーグ

フッチ 4-1 真砂コパソル

得点者:渡邊、岡本、山崎、西牟田

フッチ 5-0 藤崎SC

得点者:渡邊2、西牟田、岡田、山崎

決勝

フッチ 2-0 小中台FC

得点者:山崎、西牟田

優勝おめでとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フッチカップミニサッカー大会

フッチG

フッチA 3-0 つくしベア

かいと、りょうま、たつや

フッチA 0-3 Bay

フッチA 0-1 イースト

フッチB 1-0 小栗原

あらた

フッチB 1-5 中国分

そうた

フッチB 6-3 国府台

そうた3、りょうせい2、そうま

Dscf5940

Dscf5962

Dscf5967

Dscf5977

優勝 市川Bay

Dscf5946

 Dscf5935

お手伝いの U-13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-15 TG

場所:千葉明徳高校

フッチ 4-0 ラルクヴェール
得点者:雅史、寛也(啓矢)、将央、将央

フッチ 0-1 ラルクヴェール

自分の行動に責任持ちましょう!!勉強も自分次第で変わりますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月11日 (土)

女子チーム フレンドリーマッチ

会場:曽谷小

<フレンドリーマッチ 15分 x 4本>

フッチ 0-0 中国分リトルウイングス

フッチ 1-1 中国分リトルウイングス
得点:ちがや

フッチ 0-0 中国分リトルウイングス

フッチ 1-0 中国分リトルウイングス
得点:西牟田冴子

本日は初めて男子と女子の混合チームと対戦しました。みんなうまくなってきました。挨拶などを含め、対戦相手や相手チーム、チームメイトなどにも感謝の気持ちを持ってもっともっと試合を楽しみましょう。

by マイケル赤井

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TM

塩浜G

15分ハーフ

フッチ 3-0 新浜FC

橋本、伊藤、木村

フッチ 0-0 藤崎SC PK6-5

フッチ 2-2 マリーナFC

小川、市村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市川親善大会(4年生)

会場:鬼高小学校

フッチ  4-0  FC鬼高B

得点者:JBR×2、竹内×2

フッチ  1-1  冨貴島FC

得点者:喜田

* Gブロック2勝2分けでグループ敢闘賞

* チームMVP 庄田

P1000853

P1000863

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉県ユース(U-13)サッカー選手権大会ブロック予選

会場:高谷中学校

フッチ  5-0  大洲中学校

得点者:茂呂(野木)、野木(伊東)、鈴木(中田)、野木(竹部)、春木(石井)

大会初戦。緊張からか普段のプレーが出せない中、なんとか得点を重ねられて徐々に持てる物を出せてきました。今のこの時を有意義に出来るように、一人ひとりがどのように行動するべきかを良く考えて生きましょう。さぁ~次も頑張りましょう!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-15 TG

場所:柏日体高校

フッチ VS 柏日体高校 U-17
0-0
0-1
0-0
1-3 啓矢(翔)

得点を獲るために、思い切ったアクション・動き出し・判断スピードを磨きましょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 8日 (水)

U-11県大会

12月5日(日)野田市スポーツ公園

2次リーグ

フッチ 1-1 こてはし台SC

得点者:山岸

フッチ 1-1 マリーナFC

得点者:渡邊

残念ながら2次リーグ敗退です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 5日 (日)

フッチカップ ミニサッカー大会

フッチG

フッチA 0-0 ちはら台Y

フッチA 0-1 渋谷東部

フッチA 1-6 国府台

はるき

フッチB 1-4 習志野台

ゆきなり

フッチB 0-2 ちはら台R

フッチB 1-5 習志野MSS 

きょうへい

結果は勝てませんでしたが、みんな一生懸命プレーしていました。次回大会では点数がいっぱい取れるようにしましょう!!

Dscf5915

Dscf5919

メッシー???

Dscf5907

司会、進行赤井コーチ

Dscf5891

しっかり分別してます。

Dscf5893

駐車場係

Dscf5887

清掃員土屋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-10SICリーグ

会場:流山市上耕地グランド

フッチ  0-0  ばらきSC

フッチ  1-0  草加JrFC

得点者:喜田

フッチ  1-0  越谷PCK

得点者:竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TM

船橋市立海神南小学校

15分×7本

VS船橋イレブン2002

1本目 2-1

市村2

2本目 0-1

3本目 1-0

石山

4本目 0-1

5本目 0-2

6本目 1-1

木村

7本目 0-0

久しぶりの試合でしたが終盤以外は集中して試合に取り組めました。

試合感がつかめなくてピンチもありましたが、練習でやっていることは少し見えたかな。

怖がらず、勇気もってボールを持ちましょう!

これから毎週試合が続きます。体調管理をととのえて頑張ろう(^0_0^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土)

U-14テストマッチ x 東春’72

会場:春日部東高校

東春 0-2 フッチ
得点(アシスト):伊藤(飯田)、柳澤(瀬川)

東春 0-2 フッチ
得点(アシスト):井出(前田)、前田

東春 1-3 フッチ
得点(アシスト):飯田(伊藤)、遠藤(荒井)、野木(小山)

東春 0-3 フッチ
得点(アシスト):高橋直(伊藤)、森鼻、冨田(前田)

守備でいくつかの課題を挙げましたが、意識した分いつもの問題点で少ーし改善がみられたと思います。ビビらずいろいろと試してみて、チーム内でプレーを確認しあいましょう。攻撃に関しては、1年生の選手もいましたがうまくかみ合って面白いプレーが見られたと思います。

By コーチ土屋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市川親善大会4年生

鬼高小

フッチ 3-0 妙典SC 不戦勝

フッチ 2-0 鬼高SC

中村、喜田

フッチ 2-2 富美浜SC

JBR、寺西

2日目は11日同会場

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市川Jrリーグ1年生大会

塩浜G

フッチA 0-0 行徳A

フッチ 0-0 鬼高A

フッチ 0-1 中国分

フッチ 3-0 南郷

得点者:田島、池田、増山

フッチ 0-0 一之江

フッチB 1-1 市川中央

得点者:北沢

フッチB 1-0 鬼高B

得点者:菱田

フッチB 0-1 法典

フッチ 0-1 市川Bay

フッチ 1-0 行徳

得点者:菱田

試合以外ときの遊んでばかりいては勝てないよ。

何をしにきてるのかもう一度考えてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »